「タイヤ交換はタイヤがすり減ったら」とは言われますが、どれくらいから「すり減っている」と判断できるのでしょうか?
実は、簡単に自分で確認する方法があるんです!
今回はタイヤ交換の目安となる、タイヤの溝セルフチェックの方法についてご紹介します!
Clik here to view.

準備するもの
Clik here to view.

準備するものは10円玉だけ!
タイヤの空気圧測定器がない場合でも、10円玉を使って簡易的にチェックすることが可能なんです!
セルフチェックのやり方
Clik here to view.

溝の深さは、タイヤのトレッド面の溝の深さを測定することで確認できます。
基準さえ覚えておけば、タイヤの溝に10円玉を差し込むだけでタイヤ交換の目安が確認できちゃうんです。
一般的な法定基準は1.6mmで、一部でも1.6mm未満のタイヤは整備不良のため使用禁止となっています。
安全な走行を確保するためにはより深い溝が必要なので、10円玉を使ってチェックしてみましょう。
関連記事:車の半年点検やってる?気になる費用ややる意味、法定点検との違いなどを解説
基準は10円玉の1/5くらい!
Clik here to view.

10円玉が5分の1ほどタイヤの溝に入ればOK!
今回の写真で言えば、10円玉に書かれた「年」の漢字に溝が被る程度です。
タイヤに刻まれた三角マークもはっきり見えるのでまだまだ大丈夫。
これくらいならまだ交換のタイミングではありません。
そろそろ交換した方がいいかも
Clik here to view.

ここまで浅くなったら交換の合図です!
先ほどの写真よりも明らかに浅いのが分かりますね。
「年」がまったく隠れていない状態です。
三角のマークも、少しだけ薄くなっています。
今すぐ交換して!
Clik here to view.

10円玉が全然溝に入り込んでいない状態は、非常に危険な状態です!
三角のマークもタイヤがすり減ってしまったことでほぼ消えかかっています……。
このような状態になっていたらすぐに交換しましょうImage may be NSFW.
Clik here to view.
すり減ったタイヤで走行するとどうなる?
タイヤがすり減ると、ブレーキ性能が低下したり、ハイドロプレーニング現象による事故のリスクが高まるため大変危険です!
定期的にタイヤの溝に10円玉を差し込んですり減りをチェックしましょう!
関連記事:縁石と接触したらパンクを警戒!対処方法や予防法を紹介
KURUMAZAのタイヤ交換がオススメ
KURUMAZAでは国産車から輸入車まで対応可能!
熟練した技術と知識を備えたサービススタッフが安全・安心のカーライフをサポートします♪
Clik here to view.
