Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 42

車のバッテリーはマイナス・プラスどちらから外すべき?理由や交換手順について解説

今回はバッテリー交換の際に必ず知っておきたい、プラス端子とマイナス端子を外す順番について深く掘り下げていきます。

たかが順番と思われるかもしれませんが、大きな事故を防ぐためにも端子を外す順番はとても重要なポイントなのです。

この記事では、その理由について解説します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絶対にマイナス端子から外すべき理由

Image may be NSFW.
Clik here to view.
車のバッテリー

マイナス端子から外すべき理由は、ショートするリスクを避けるためです。

プラス端子から外すと、ショートを起こす危険性が高まり、ショートを原因とするバッテリーの爆発にもつながります

ショートやバッテリーの爆発から車両火災などの、より大きな事故につながる可能性もあるため、端子を外す順番は間違えないように注意しましょう。

「どうせ外すんだから端子の順番なんて、そこまで重要じゃないでしょ」と考える方もいるかもしれませんが、事故を引き起こさないために端子を外す順番はとても大切なのです。

関連記事:車の半年点検やってる?気になる費用ややる意味、法定点検との違いなどを解説

ショートとは

ショートとは、大量の電気が一気に流れてしまう現象のことで、電気のプラス側とマイナス側を直接つなぐと起きます。

一度に流れる大量の電気に耐え切れず、端子をつなぐ機械などから火花が出ることがあり、とても危険です。

車体はマイナスの役割を持っています。

そのため、もしもプラス側から端子を外して工具などがプラス極と車両の金属部分や、バッテリーのステーなどに触れてしまうと、プラスとマイナスを直接つなぐことになってしまうのです。

その結果、ショートを起こしてしまいます。

ショートが人体に与えるダメージ

ショートが直接人体に大きな影響を与えることはありません。

ただ、場合によっては、熱さや痛みを感じることもあるかもしれません

バッテリー交換の正しい手順

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッテリー交換の正しい手順は下記の順番です。

  1. マイナス端子を外す
  2. プラス端子を外す
  3. バッテリーを取り外す
  4. 受け皿を洗う
  5. 新しいバッテリーをセットする
  6. プラス端子をつなぐ
  7. マイナス端子をつなぐ

外す際はマイナス端子が先でしたが、つなぐ場合はプラス端子が先になるため注意してください。

マイナス端子を外すことは、ブレーカーを落とすようなもの。

マイナス端子が外れていれば電気が流れないため、安全に作業することが可能です

関連記事:車のバッテリー交換頻度は知ってる?故障前に知っておきたい長持ちのポイントも解説

バッテリー交換に迷ったらKURUMAZAへご連絡を

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ボンネットが開いた車の前に立つKURUMAZAスタッフ

バッテリー交換はプラスとマイナス端子の外し方一つとっても、安全に作業を進めるためにはとても重要なポイントになります。

もし、ご自身でバッテリー交換に不安を感じていらっしゃる場合は、ぜひ一度KURUMAZAに一度ご連絡ください。

KURUMAZAでは専門のスタッフが、あなたの愛車を丁寧に点検し、安全なバッテリー交換をサポートいたします。

関連記事:エンジンオイルランプの点滅はなんのサイン?対処法などを解説

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 42

Trending Articles